Lupin's off line

■ オフ会3連射 ■
2007年5月4日〔金〕 ■2回目■ 場所:神奈川
プロローグ
 
 
 
私は料理音痴・メカ音痴であると共に方向音痴でもある(三重苦)
 
地図でyusinさん宅を調べたら、これが結構遠い。
 
迷った時のことを考え、予定より早いが出かけることにする。
 
 
 
 
 
 
 
 
電車を数本乗り換えて、JR線へ。
 
天気晴れやか。お休みで外出日和とあって、この時間にしては結構乗客は多い。
 
なんとか立てそうな隙間を見つけて移動し、つり革につかまる。
 
前に座ってる女性が足を組んでるのでスペースが狭い。
 
ピンクのお嬢さん風のワンピースで参考書を読んでるが
 
 
 
 
 
 
 
女らしさとか知的ってのはなあ、
 
今、その足を引っ込めることなんだよ;
 
 
 
 
 
 
 
 
朝っぱらから腹たてても気分台無しなので、気分を紛らわせる為に、隣に座ってる女性に目をやる。
 
胸元に、エスニック調の首飾りが大きく目立つ。センスいいなあ。
 
そうか、女物のアクセサリーの使い方って、今一判らないんだけどこういう風に飾るのか、と観察。
 
胸ばかりちらちら見て変態と思われなきゃいいけど(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しばらくすると、足組女性が席を立った。
 
やれやれ、どっこいしょ(←年寄り)
 
空いた席に座ってまったりしてたら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「・・・・コルトさん?」
 
え。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
振り向くと隣の首飾りの女性がこっちを見てた。
 
ん。どっかで見たような・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「熊子さんっ!!?」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
唖然。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
熊子さん
 
「私ね、さっきから実はずっとコルトさんの方を見てたんです。
 
腕、細くていいなーーって」
 
(いや、それ褒めすぎ;)
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「私もさっきからずっと熊子さんの方を見てたんです。
 
胸元のネックレス、センスいいなーーって」
 
 
 
 
 
 
 
ということは何かい。
 
予定よりも早い時間に、しかもこれだけ電車の本数がある中で
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
同じ時刻に、同じ電車の
 
同じ車両の、同じ席の
 
隣同士に座って
 
しかも、同じ様に相手を見ながら
 
同じ様に、しっかり顔は避けて
 
同じ様に、お互い気づかずにいた
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ということですか。
 
 
偶然が重なりすぎて信じて貰えないかもしれないが、これは事実だ。
 
アンビリバボー・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
駅でyusinさんに再会。マチオさんにはじめましてのご挨拶。
 
マチオさんは小柄で色白。素朴だが女性らしい華やかさを感じさせる。
 
yusinさんの新妻くろつぐみさんは自宅待機で色々準備中らしい。
 
 
 
 
 
 
 
結婚の祝辞。
 
5月はyusinさんの誕生月でもある。
 
そのお祝いに
 
 
 
 
 
 
マチオさんは苺ケーキを持参していた。
 
 
 
熊子さんも、なにやらお洒落な
 
菓子のパッケージを持っている。
 
 
 
 
 
 
コルトは・・・・そのう・・・酒のつまみにと思って柿ピーを(汗)
 
 
 
 
 
 
 
 
それぞれのセンスと、性格が判りますな(苦)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
yusinさんは途中で酒屋へ寄って日本酒(焼酎?)を購入。
 
自然とお酒の話になる。
 
 
 
 
 
 
yusinさん
 
「何か、買いたい飲み物あったらどうぞ」
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「うーーん・・・お酒は好きなんだけど、弱いんだよな。
 
今日は眠くなるとまずいからやめておこう」
 
 
 
 
 
 
 
マチオさん
 
「コルトさん、強そうにみえますけどね」
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「いつもそういわれるんだよね。何故だろう?
 
なんか知らないけど、いつもバーボンとかウイスキーとか
 
焼酎や日本酒を飲んでそうだといわれる」
 
 
 
 
 
 
マチオさん・熊子さん
 
「ああーーー・・・・!(納得の声)」
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「なんで?!今、納得しましたよねっ;」
 
 
 
 
 
 
マチオさん
 
「じゃあ、好きなお酒ってなんですか」
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「うふ♪そうねえ、ワインとかカクテル。
 
小さなグラスに色んな色のカクテルを入れて
 
その色と名前、グラスの形を楽しみながら、ゆっくりと・・・。
 
あまり飲めないんだけど、その雰囲気を味わいたい、って感じかなっv」
 
 
 
 
 
 
マチオさん・熊子さん
 
「ええーーーーーっ?;;;(納得いかない声)」
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「なんでっ。どーーして認めない?」
 
 
 
 
 
 
yusinさん
 
「くすっ」
 
 
 
コルト
 
「笑ってんじゃあないわよ(T▽T)」
 
 
 
 
yusinさん宅にて
 
 
 
 
yusinさん宅は小高い丘の上にあった。
 
林に囲まれた自然。
 
 
 
 
出迎えてくれたくろつぐみさん。
 
サイトの雰囲気から、ぽよんとした雰囲気の方かと思ってたが
 
姉さん女房でチャキチャキとした方だった。元気がいい。
 
 
 
 
マチオさんとは何度もお会いしてるらしく、二人して早速、会話に花が咲きはじめる。
 
自己紹介のタイミングを逃した;
 
yusinさん宅で飼われてるペットのリスに話題が移ってる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レトロな部屋。昭和のムード。
 
柱時計にアンティークな天井のシェード。
 
木の本箱。
 
寄ってみると古書が幾つも並んでいる。
 
その中でひと際目をひくタイトルが。
 
ボロボロになった茶けた本。許しを得て手に取る。
 
 
 
 
 
 
 
 
『花嫁修業 支那料理』
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イラストは総天然色的彩色。勿論旧仮名遣い。
 
文章はまるで上流家庭の奥様が語りかけてくるやうな感じ。
 
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「これ、本当に読んで作ってるんですか」
 
 
 
 
 
 
くろつぐみさん
 
「ううん。今だと材料が手に入らなかったりもするから。
 
『ふうん、こんなのがあるんだ』って参考に」
 
 
 
 
 
 
料理得意そうだなあ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
台所でキビキビ動いてるくろつぐみさんだったが、yusinさんの買ってきたお酒を発見。
 
 
 
 
 
 
くろつぐみさん
 
「ちょっと!なんでお酒買ってきたの」
 
 
 
yusinさん
 
「もう、なかったから」
 
 
 
くろつぐみさん
 
「まだあるよ。ちゃんと見たの?もう、飲みたくて買ってきたんでしょ」
 
 
 
 
 
 
何か、尻に敷かれてるなあ^^;
 
まあ、私はその方が微笑ましくて好きですけどね。
 
ペットのリスを見やる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「このリス、りいささんとこのブログで見ましたよ」
 
 
 
yusinさん
 
「林にもいるんですけどね。野生のが」
 
 
 
 
 
 
話によると飼ってる方のリスも檻の外に出て、土間までいった事があるらしい。
 
それをきいたくろつぐみさん。
 
 
 
 
 
 
くろつぐみさん
 
「ちゃんと足拭いてやったよね?」
 
 
yusinさん
 
「う・・・うん。や、やったよ;」
 
 
 
 
 
 
絶対やってない(爆)
 
 
 
 
 
 
くろつぐみさん
 
「都合の悪い事はいつも忘れるんだから」
 
 
 
コルト
 
「高知の人って皆こんな感じなんですか」
 
 
 
同郷の熊子さんにきく。
 
 
 
 
 
 
熊子さん
 
「うーーん。そういうとこはあるかもしれない。あまり細かい事気にしてないというか。
 
よくいえばマイペース。悪く言えば協調性がない。
 
待ち合わせでも遅くくるのは平気だけど、長くは待たないでさっさと行っちゃうとこがある」
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「でも、yusinさんは協調性がないようにはみえませんね。
 
熊子さんも人に気遣うタイプだし」
 
 
 
 
 
 
くろつぐみさん
 
「いや、この人の場合何にも考えてないだけなんですよ。大事な部分は人任せだから」
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「そういや私、初めてyusinさんにオフに誘われた時
 
『どこ行きますか』って聞いたら
 
『どこ行きましょう』って・・・・。
 
結局全部私が決めたんだった」
 
 
 
 
 
 
yusinさん
 
「・・・・・(リスと戯れてる)」
 
 
 
 
 
 
くろつぐみさん
 
「引越しする時にもね、これだけの坂なんだから
 
引っ越し業者の人を手伝って荷物自分でも運んでいいでしょう。
 
その方が早く済むんだから。それが何もしないの」
 
 
 
 
 
 
yusinさん
「やったよ。『頑張れ〜』って」
 
 
 
軽く片手でガッツポーズ。
 
 
 
コルト
 
「応援してただけ?」
 
 
 
yusinさん
「うん。邪魔しちゃいけない、プロに任せようと思って」
 
 
 
 
 
 
 
・・・・一応、記憶を辿りながらこのレポート書いてるんだけど、素晴らしすぎるボケとつっこみに、どこまで本当か段々自分の記憶力にも自信がなくなってきた・・・。
 
私の幻覚幻聴だったらごめんなさい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食卓に並べられる苺ケーキ。
 
みなで持ち寄ったお菓子を出し、コーヒーを飲みつつ語り合う。
 
甘い苺の匂いが辺りに漂う。
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「そういや私は学校の帰りに蛇苺食べながら帰ったこともありますよ。
 
でも学校のホームルームで
 
『最近、帰りに蛇苺とって食べてる人がいます。いけないと思います』
 
なんて発表した生徒がいて
 
『じゃあ野苺ならいいんですか』
 
なんて反論が出て。結局先生が
 
『学校の帰りは野苺なら食べていいけど蛇苺だとおなか壊すからいけない』
 
にしたんだっけ。
 
でも野苺と蛇苺の違いが誰にも判らなかったから意味ねえ」
 
 
 
 
 
 
マチオさん
 
「私、子供の頃は蛇で遊んでましたねえ。
 
男子が学校の帰りとかに蛇の抜け殻みつけて玩具にしてるんです。それみて
 
『あーーいいな。私にも貸してーーvv』
 
って蛇の尻尾つかんでブンブン振り回して遊んでた」
 
 
 
 
 
 
熊子さん
 
「高知はねえ、猪が出るんですよ。
 
狩猟解禁の時期になると山の方からパーーンと鉄砲を撃つ音が聞こえてくるんです。
 
するとね、普通のその辺のスーパーに
 
『猪の罠入荷しました』
 
ってチラシと罠が並ぶの。それを見ると
 
『ああ・・・もうこんな季節かあ』
 
としみじみしたりしてね。
 
だから高知じゃ『猪の罠』は俳句の季語なんです」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
突然みんなで「おらが故郷は田舎だ」自慢。
 
お国の話や小さい頃に食べていたお菓子など話題は尽きない。
 
この部屋が自然に囲まれた環境だから、こうした話題が出やすいのかもしれないけれど。
 
21世紀近くなっても結構野性的な子供時代過ごしてたんだな、みんな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだ陽は高いが、そろそろ夕食の支度をしましょうというお声が。
 
お好み焼きパーティーの開始だ。
 
天板に、大きなタッパーに入ったキャベツ、ニンジン、ナス、キノコなどが運ばれてくる。
 
天板を暖めつつ、その隅には銀紙でボイルされている魚。いい匂い。
 
 
 
 
 
 
 
 
くろつぐみさんはテキパキと支度を進める。
 
さすが本箱に『支那料理の本』を置いてるだけアルヨ (←関係ない)
 
 
 
 
yusinさんは殆どおしゃべりされないが、くろつぐみさんの指令に沿って
 
素直に立ち上がり物を持っていったり来たりしてる。
 
 
 
 
くろつぐみさんの手元に、なぜか鉄人28号のリモコンが見える。
 
 
 
 
 
しかし困った。
 
夕食は全員で作るものだけに参加しないわけにはいかない。
 
だが・・・・果たして私が手を出すと料理はどんな味になるのか、全く予想がつかない;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ルパンオフで
全員原因不明に苦しみだした
 
 
 
 
 
なんて洒落にもならん。
 
皆の足を引っ張らないように料理に参加せねば。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
ふと目にとまった卵。
 
 
 
 
 
コンコン。パカッ。
 
 
 
 
 
 
お好み焼き用の器に入れる。
 
 
 
 
「あ、どうも」
 
「いえどういたしまして^^」
 
 
 
 
よし。料理に参加したぞ(あのな)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お酒が運ばれてくる。
 
コルトは酒は好きだが弱いのでお茶で我慢する。
 
下手に飲みすぎると眠くなって動けなくなるからだ。
 
あまり前日寝てないので用心の為。
 
 
 
 
 
 
 
乾杯。
 
yusinさんは日本酒か焼酎か。
 
平気でぐいぐい飲んでいくが全く顔色変わらない。
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「yusinさん、お酒強そうですね。あんまり酔わないんですか」
 
 
 
 
 
 
yusinさん
 
「いや、酔うけど表に出ないんです。
 
だからいつも飲みが足りないといって飲まされてしまうことになる」
 
 
 
 
 
 
やがて夕刻の訪れ。アンティークのランプが、天井にセピア色の灯火を飾る。
 
ぼんやりとした明るさに包まれる小さな空間。
 
 
お酒が回ってきたyusinさん饒舌になってきた。
 
同じ高知出身だという初対面の熊子さんと話し始める。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
yusinさん
 
「ところで熊子さんは、サイトを持とうとは考えないんですか」
 
 
 
熊子さん
 
「・・・・(;^^)」
 
 
 
コルト
 
「・・・・(^_^;)」
 
 
 
 
 
 
 
 
気持ちを共有する熊子さんとコルト。
 
まあ、熊子さんは一応別名でイラストサイトを持ってはいるが。
 
 
 
 
 
 
熊子さん
 
「実は・・・一応持ってはいるんです。
 
○○さんのところにリンクされてます」
 
 
 
 
 
 
え。そっち言っちゃっていいの?;
 
コルト援護射撃。
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「いやね、ただ苦手な人もいるジャンルなんですよ。
 
だから最初から好きだと判ってる人にしか言わないことにしてるだけなんです。
 
私は、とっっっっても、楽しいですけどね!」
 
 
 
 
 
 
しばし考え込んでるyusinさん。
 
 
 
 
 
 
yusinさん
 
「○○さん・・・。見た事あるかもしれない」
 
 
 
 
 
カチャカチャ、パソを動かし始める。
 
あっという間に、拙宅からどんどんリンクを手繰り寄せ始める。
 
 
 
 
 
 
熊子さん
 
「み・・・みたって、どの位?;;;」
 
 
 
予期しなかった展開に汗のにじむ熊子さん。
 
 
 
ある程度は。
 
で、ここをクリックすると、入り口なんですよね」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ばたっ。
 
 
熊子さんが倒れた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コルト
 
「・・・・で、どう・・・・でした?;」
 
 
 
 
 
 
コルトが代わりに感想を聞く。
 
首をかしげるyusinさん。
 
 
 
 
 
 
yusinさん
 
「んーーーーー・・・?・・・・よく覚えてない」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こういうとき、都合の悪い事は忘れるという高知の人っていいな、と思いました。
 
 
 
(それとも私があまりに心をこめて楽しいと言ったのがいけなかったのだろうか)
 
 
 
まあ、判る人だけ判るネタですが(苦笑)
 
このことについては、どうかこれ以上つっこまず
 
気づかぬふりをしてやるだけにしといてください<(_ _)>
 
 
 
 
 
マモー鑑賞会
 
 
 
夜9時。
 
 
この日はマモーがテレビ地上波放映の日でもあった。
 
みな判ってはいるが無言で牽制している。
 
 
 
 
 
 
 
 
放映がはじまると、そちらに神経がいっちゃって
 
会話が止まってしまうんじゃないかとか
 
 
 
一度観始めると帰れなくなっちゃうんじゃないか
 
というのを懸念してるのだ。
 
 
 
 
 
 
が。コルトの場合は、作品を通じてファン同士語り合えるムードが好きだったりもするんで
 
遠慮しつつも試しに言ってみた。
 
 
「すみません。マモー観てもいいですか」
 
 
画面では既にとっつあんが砂漠で三波春夫と会話をしていた。
 
 
 
 
「三波さん、上手いなあ」
 
「赤塚不二夫と梶原一騎はきつかったけど」
 
「ああ、大画面で観たい」
 
 
 
 
 
 
「私ね、コルトさんのイベントレポートで
 
 
『マモーがつまらないと思ってる人は、映画館の大画面でないとその魅力が充分に伝わらない』
 
って書いてあるの見て、成程〜と思ったんですよ」
 
 
 
 
 
 
マチオさんがいわれる。
 
あんなチマチマ細かい文章を、読んで頂いてたとは。
 
ありがたき幸せ<(_ _)>
 
 
 
 
 
 
 
 
ピラミッドの赤い光線の中、足を折りたたんでるルパンと次元の息遣いカット。
 
 
「いい!!このアングル最高にいい」
 
「私、このルパンの靴底が好き。尖ってて、ビスでも埋め込んでたりするような」
 
「ああ・・・マモーのゴエは本当かっこいいなあvv」
 
 
 
 
 
 
 
 
裸不二子のベッドシーン。
 
 
「ここ人気ありますよね。特に男性に」
 
「うーーん・・・・でも、ぼくにとっての萌えじゃない」
 
 
yusinさんが言う。ぼくにとっての萌えって、どんな萌えなんだろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
砂漠のシーン。廃墟で佇むルパン、次元、五右ェ門。
 
 
「歩きの影と水差し」
 
 
が消えるのはもうお約束だから (苦笑)ところが。
 
 
「あれ。なんか急に飛んだ」
 
 
気づくとさっきまで廃墟だったはずなのに、何故か丘の上に一軒屋出現。
 
たちまち、ブーイングの嵐。
 
 
 
 
 
 
 
「ちょっと、何これひどーーい!これおかしくない?」
 
「いきなり家が建ったみたい」
 
「いくらなんでも、ここはカットしちゃ駄目でしょう」
 
「テレビ局に抗議の電話したくなるよね」
 
「実際してる人もいますよ。■■さん、おととしのテレスペの時、抗議メールしたんだって」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後もずっと
 
 
「また飛んだ」
 
「山田さんの声っていい」
 
 
と二つの言葉が画面上で交差。
 
そんな中。次第に聞きなれない音がそこに混じる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
モシャモシャ・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
何この音?
 
いっせいに全員の視線がテレビから音の出るほうへ。すると・・・。
 
 
「ちょっと!何やってんの!」
 
 
くろつぐみさんが驚きの声をあげる。私らもちょっとビックリ。
 
 
 
 
 
 
 
yusinさんがお好み焼きの残りの具であるキャベツの入ったトレイを膝に抱え
 
山盛りに刻んだキャベツを、そのまま箸で掴んで食べていた。
 
 
 
「これ、キャベツだよ。お菓子じゃないよ判ってる?恥ずかしいからやめなよ」
 
 
 
くろつぐみさんの阻止を無視してyusinさんは、マモーを観ながらキャベツを食べ続ける。
 
 
 
「だって、美味しいんだもん」
 
「しかも何もつけてないし、そのままで」
 
 
 
やがて。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パリッ!パリッ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
音が更に大きくなった。
 
再び音の出るほうを振り向く全員。
 
今度はyusinさん、手で鷲づかみしてキャベツを食べはじめてる。
 
まるでポテトチップスのようだ。
 
多分ちょっと酔ってるのだろうが、随分変わった酔い方。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
yusinさんに目を奪われ、その間マモーの方を観てなかったが
 
まあいいや。どうせ元から画面が飛んでいるんだし(苦笑)
 
 
 
 
久しぶりに山田ボイスがリアルタイムで聴けて、ルパン談義も出来たんで、今日は良しとする。
 
途中だがそろそろ帰らないと。終電がなくなってしまう。
 
暗くて駅まで遠いので、yusinさんとくろつぐみさんも送ってくれることになった。
 
歩きつつ後にしたマモーの話をする。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「それにしても、あのカットは酷かったですね」
 
「もう脳みそ、宇宙飛んでるかなあ」
 
「まだ爆発はしてないと思いますが」
 
 
 
 
(他人が聞いたら怪しい宗教団体と思われそうだ)
 
 
 
 
 
 
 
 
フラフラしながら先を行くyusinさん。
 
良いほろ酔い加減。大丈夫かな。
 
歩道をガードしてある低いコンクリの上を平均台のようにして歩いていく。
 
電柱にぶつかりそうになる。
 
 
 
「危ない!」
 
 
 
よろっとよろけながら、歩道に降り立つとまたコンクリに上る。
 
 
 
 
 
 
「なんで歩道を歩かず狭いコンクリの上を行くんでしょうね」
 
 
 
 
 
 
「ほら、小学生とかがよく遊びでやるじゃないですか。
 
『ここから落ちちゃいけない』とか決めて」
 
 
 
 
 
 
「ああーー・・・納得」
 
 
 
 
 
 
しばらくするとyusinさん、歩道にポンと降り立ち、ふらあっと木立の並ぶ内側に移動。
 
とりあえず危険がなくなったのでほっとする。すると。
 
 
 
 
 
 
 
ブチッ。ブチッ。
 
 
 
 
 
 
 
今度は木立の葉っぱをむしって口に入れ始めた。
 
yusinさんの前世は山羊なのか!?;;
 
だが、今度は食べるのが目的じゃないらしい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
フー!
フー!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「おお草笛だ。懐かしい」
 
 
「でも、音が出ていませんね」
 
 
 
 
 
「そういや子供の頃、公園にああいうおじさんがいたなあ。
 
子供に色んな遊び教えるのが好きな」
 
 
 
 
 
「ああーーー・・・確かに」
 
 
 
 
 
小学生とおじさん。なんでリアル世代が抜けてるんだろう。
 
駅で別れたくろつぐみさんに連れられて帰っていくyusinさん。
 
甲斐性あるいい姉さん女房もらったよなあ。お似合いだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
電車の中、熊子さん、マチオさんとの3人で帰路に向かってると
 
ふいにマチオさんの携帯に着信メールが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『今、脳みそが爆発しましたよ〜!』
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大丈夫ですかっ、yusinさんっ!;;;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
――――と、一瞬皆で固まった後、それがマモーの事であるのに気づく。
 
何時の間にかマモーの脳みそより、yusinさんの脳みその浮遊感が気になってた自分達。
 
しかし、くろつぐみさんがいるんだから、そんな心配ないだろう^^
 
 
 
 
 
 
 
色々ネタあげてごめんね。悪気はないの(笑)
 
どうぞお幸せに。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【オフ会3連射:第2回目了】
 
 
 
 
 

inserted by FC2 system