Lupin's off line

2006年3月18日〔土〕 ■前編■ 場所:東京・秋葉原
プロローグ
 
 
 
 
 
 
今回は「女性向」オフ会。
 
文字通り女性だけ4人のオフです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに此処でいう「女性向」とは
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『ルパンが可愛くて、次元と仲良くて、
 
皆から愛されてるのを当然とする事』
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
を指します。
 
 
それ以外に他に意味でもあるんすか?(^−^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参加者は
 
光路郎さん、熊子さん、なおぞうさん
 
※アイウエオ順
 
熊子さんは同人本活動をされてて自筆の「可愛いルパン」の本を
 
東京ビックサイト春のシティで販売することとなりました。
 
 
 
 
熊子さんは高知在住。
 
前回、東京に来られた時は真夏真っ盛りで
 
年寄りコルトは夏ばてで、動物園の北極熊のように部屋に寝そべって動けませんでした;
 
なので、気候の良い今回は是非にと思いお声をかけたところ、
 
お仲間と一同集いましょう、ということになったのです。
 
 
 
 
 
 
1.出会い
 
 
 
 
会うのは同人活動前日。17時に秋葉原。
 
何故秋葉原かというと、熊子さんの熱い希望があったからです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「メイド喫茶に行きたいv」と。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
熊子さんのメイドへの熱い想いは二次創作でも充分感じ取られてました。
 
コルトが熊子さんのサイトでリクエストした二次創作小説でも、しっかり主人公はメイド服でしたしね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
駅に着くとさすがアキバだ。小雨の中
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ガンダムの戦闘員とおぼしき方々が
 
チラシを配ってる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とりあえず時間になったので駅の改札口から熊子さんに
 
 
「着きましたよ」
 
 
とメールする。
 
数分もしないうちに携帯が震えた。確信と期待と共に電話を取る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『もしもし、コルトさんですか?』
 
はいっ。
 
 
 
 
『熊子です』
 
はじめまして。今どちらですか。
 
 
 
 
『コルトさんの後ろにいます』
 
声がオーバーラップ。
 
 
 
 
くるっと振り返るとそこには。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょっぴりサイケ模様のシャツの重ね着をした、
 
気風のいい姉さんが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「は、はじめましてコルトです」
 
「熊子です、はじめまして」
 
「いやーー・・・・はじめまして」
 
 
 
何から話していいものやら、「はじめまして」しか出てこねえだよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「光路郎さんから連絡が入って、黒い帽子被ってキヨスクの前にいるというんやけど」
 
 
熊子さんがいう。そして
 
 
「キヨスクというとこっちにありましたよね」
 
 
とテキパキ動かれる。
 
 
己の方が東京在住なのに、すっかりリードされちゃってます
 
(情けない・笑;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
見るとキヨスクの前に黒いキャップ被った少年のような雰囲気の方が。
 
ちょっと小柄でベリーショート。
 
日記に書かれてるこーじろさんデータからして間違いない。
 
 
 
 
 
 
 
こーじろさん?と二人して一緒に声をかけるとこれまたクルリと振り返られた。
 
 
 
「はい、光路郎です!」
 
 
 
元気一杯。笑顔がまぶしい。
 
サイトで拝見してるマン丸顔のお猿さん自画像アイコンのイメージがあったが、
 
それよりシャープで大人っぽい顔立ち。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
更になおぞうさんを待つ。
 
なおぞうさんのサイトでは、なおぞうさんは淡々と落ち着いた語りの方で、
 
コルトはすらりと背の高い、きりっとクールビューティーなお姉さんを想像。
 
多分に「あしたのジョー」の白木葉子みたいな雰囲気の方ではないかと。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
熊子さんの携帯に着信が。
 
 
 
 
 
「なおぞうさんは、くまのプーさんの紙袋下げてるそうです」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
くまのプーさん??・・・それ、なんか白木葉子のイメージと違うなあ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しばし待ってると向こうから笑顔で軽く駆けてきた少女のような方がいる。
 
色白小柄で茶系のセミロング。手にはくまのプーさんの紙袋。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
―――――って、ええええ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「なおぞうさん!?」
 
「はいv」
 
 
 
 
ハスキーな甘い声。
 
果たして言っていいのかどうか判らないが、あくまでコルトの印象。
 
めっちゃ可愛い子ちゃんお嬢様。こりゃまるで
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クラリスだよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4人揃ったところでメイド喫茶の予定だったのだが
 
 
「さっきメイド喫茶に問い合わせたところ、30分待ちといわれた」
 
 
と熊子さんが無念そうにいう。が
 
 
「ま、雨も降ってることだし、それは今度でいいんで居酒屋でも入って食事しますか」
 
 
さっと気分を切り替えて、さばさばと提案される。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はい、姉御ついていきます。
 
私は集団行動苦手なんで、上手く仕切ってくれる人がいるとほんと助かる
 
(たんに、ぐうたらともいう)
 
 
 
 
 
2.居酒屋にて
 
 
 
 
 
どこを見ても電気店の看板だらけの不思議な街アキバ。
 
そこから居酒屋の看板を見つけ出すのは容易でない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チェーン店の和民を見つけて近寄っていくと、その途中4人はナンパされました。
 
 
「おいしいお魚あるよ、寄っていかない?」
 
 
チラシ配りの居酒屋お兄さん二人組み。
 
ふっ。アタシ達みたいないい女をナンパするには、まだ修行が足りないわね。
 
スタスタ歩きかかると
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「安くするから」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その一言に4人の女はあっさり引き返した。
 
 
「安くするってどのくらい?」
 
 
光路郎さんがつっこむ。さすが自衛隊出身。切り込み隊長。
 
みたとこ、ニューオープンで落ち着いたお洒落な雰囲気。
 
こういうとこの方が騒がしくなくて静かに話せそうだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
個室に案内される。ジャズが流れていいムード。
お酒を決める。
 
なおぞうさんは、クラリスみたいな顔と微笑で
 
 
「ロックでvv」
 
 
と可愛く注文。光路郎さんはソフトドリンク。コルトは日本酒。
 
熊子さんがおちょこに注いでくれた。
 
 
「いややや、まままま」
 
 
と、即席オヤジごっこを楽しむ。そして乾杯。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次々運び込まれてくる魚料理。
 
まるでフランス料理を思わせる湯葉。
 
トーストに乗せて食べる海栗
 
(回る寿司に鎮座してるバッタじゃねえ。本物ですぜ)。
 
 
 
 
 
 
 
 
ほどよく酒が回ったところで、てんでバラバラに、そして思いつくまま話題が進む。
 
 
 
 
 
 
 
3.酔っ払い達の狂宴〔キャラ論〕
 
 
 
 
それぞれが持ってきた土産を出し合う。
 
なおぞうさんが、プーさん袋に入れた食べ物のお土産を熊子さんに渡す。
 
尚、なおぞうさんはディズニーファンではない。この袋を選んだのは
 
 
「熊子さんだからくまのプーさんでいいか」
 
 
ということだったらしい。
 
 
 
 
二人して料理の話で盛り上がってる。
 
・・・・・・女の子なんだなあ。
 
 
 
 
 
光路郎さんが皆に自作CDを配ってくれた。
 
山田さんや小林さんらの声が音楽と共に入ってるそうだ。
 
手間暇かけたお土産にお礼をいう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、コルトといえば。同好の志達に、
 
 
「手持ちの『可愛いルパン』が一杯載ってる同人誌を沢山持ってきたよ」
 
 
と鞄からちらりと見せる。そしてスケブも。
 
 
「yusinさんにこのスケブにルパン描いて貰ったから、見せようと持ってきた」
 
 
というと熊子さんが反応。
 
 
「サイトも観に行ったけどyusinさんて私と同じ高知の人なんですよね。トップ絵がすごくカッコよくて!若い人なんですってね」
 
「そう。多分22,3くらい・・・ところで皆さんは、おいくつなんですか?」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ピタリ話が止む。女はストレートには答えない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「リアルで観たルパンっていうとどれ」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そこから牽制しつつ、相手の年をおおまかに掴もうという作戦が始まる。
 
 
「新ルパン第一話の頃には、リアルタイムで観てた」
 
 
というと、驚いたような目で見つめられた。
 
ああ・・・・こりゃきっと自分がこの中で、一番年喰ってるのは確定的だ(笑;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「じゃ、みんな、ルパンが可愛いって最初に思ったのはいつ?」
 
 
誰という事無く言い出すと、途端に全員の目がキラキラと輝き出す。
 
 
 
 
 
 
 
 
熊子さんはバイリバのルパンのエプロン姿。
 
なおぞうさんは二次創作。
 
コルトは新ルパン。
 
 
 
 
 
 
「次元も可愛いけどさ、でも次元の可愛さは男の可愛さなんだよね」
 
 
いい加減、酒が回ってきたコルトの語り癖が出てくる。やばい;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「そうですよね!ルパンの可愛さとは別物!」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ひく。皆しゃん、賛同ありがたう。次元は男の憧れ、男の中の男ですばい。
 
 
「池本さんは次元はへたれなとこがあるって言ってましたよ」
 
 
こーじろさんが問う。コルトの語りは更にうざく回る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「男とは元々へタレなものなのです!だから、女から見て可愛いんです!
 
でも、それは男の可愛さであって、
 
 
 
 
 
 
 
ピーーーの可愛さではないのです!」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パシン!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・・いかん。思わず胡坐の膝を叩いちまったい;
 
 
 
 
ここで今の同人・ネット界に、不満、鬱憤、疑問、言い放題の大盛り上がり。
 
 
やはり「可愛いルパン」好きの思いは同じだな。
 
 
 
 
 
 
4.酔っ払いたちの狂宴〔テレスぺ論〕
 
 
 
盛り上がりついでに携帯に撮ってある
 
「可愛いルパン」
 
のダウンロード写真を見せあう。
 
己のは8年前のピッチなんで、そんなマネ出来ませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
熊子さんの携帯には
 
 
「旧ルパン4話 脱獄のチャンスは一度」
 
 
の銭形と髭面ルパン。
 
ちなみにこの絵をダウンロードした時、そのタイトルは
 
「銭×ル」だったそうだ。
 
 
 
 
 
 
 
「うむ」
 
 
コルトは納得し、ちょっとだけ公式を見直した。
 
 
「その調子で頑張ってくれたまい」
 
「頑張ってくれたまい」
 
 
熊子さんと互いにうなづき合う。夜明けは近いかもしれない。
 
(なんの?)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新ルのもあった。次元とルパンがほっぺたくっつかせてる。
 
何の話の絵かという話しになり
 
「地獄へルパンを道づれだ」
 
というと、おおー・・・と言われた。
 
あ、いや、多分老舗サイトの管理人さんは、私より楽勝で答えてると思いますです;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「そういや、去年のルパンってどんなタイトルだったっけ」
 
 
はた、と空気が固まる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「天使のタクティス?」
 
 
「策略をタクティスって呼ばせてるんだよね」
 
 
「長いタイトルがついてたけど、なんだっけ」
 
 
「コピーキャット?」
 
 
「それ、盗まれたルパンだ」
 
 
「あのテレスペで印象に残ってたのは次元の風車シーンだけ」
 
 
「パイプをガーーンとやるとこ!」
 
 
「そうそう!あそこだけは良かった」
 
 
「だけ、ね(苦笑)」
 
 
 
 
 
「あとはいらない。ていうか、今のテレスペってルパンいらないでしょう。
 
ルパンがいなくても話が通じる。ルパンを媒体に他を語るんじゃねえ。やりたきゃ他でやれ」
 
 
 
 
 
「あれは絵が酷かったっていいますよね」
 
 
 
 
 
「顔が変わったりとかするのが批判されてるけど、あれ、新ルパンを観て育った世代への媚で、わざとだと思うんですよ。
 
新ルパンの顔(作画)をずらっと並べてれば、懐かしがって受けてくれるんじゃないかって。
 
ああいうのは『風魔』みたいに一部分でギャグとして一気にやってくれるんなら面白いと思えるけど、それを長時間メインでやられちゃあ」
 
 
 
 
 
「風魔というと古川さん・・・」
 
 
 
 
 
「よく諸星あたるだっていわれるけど私は好き。
 
諸星あたるも好きだったから、あ、イメージにあってるなって」
 
 
 
 
 
「私は『うる星やつら』ってアニメで観てないんですよ。だから『あたるだ』って言われてもピンと来ない。
 
でも古川さんって、よくあたるだって批判されてるけど、本人自体の喋りが実はそっくりあのまんまなんですよ。
 
もっとも、リアルではもう少し落ち着いてるけど」
 
 
 
 
 
 
「あれは時期が早すぎたんじゃないかな。
 
ドラえもんみたいに全員降りる、ってなってからならあんなに反発されなかったと思うんだけど」
 
 
 
 
 
「時期がまずかった。山田さん達、まだバリバリだったから」
 
 
「でも私は山田さんが一番好き」
 
 
「それは私も」
 
 
「去年のテレスペは永井豪で、メアリー・ポピンズで、宝塚の奴でしょう」
 
 
「なんで、男装してるのがドレスになったの」
 
 
「そこが宝塚なんです。でもあれ、男の願望のコスプレを並べただけっすよ」
 
 
 
 
 
 
「浅いんだよね。どうせやるんなら、とことんやればいいのに。
 
流行にしてもさ、製作中の流行を取り入れるから出来た時今更?って古く感じる。
 
キル・ビルのシーンなんてもろにそれ」
 
 
 
 
 
 
「旧ルパンみたいにあれだけ60年代、70年代の文化を徹底して出されると、
 
それは今観ても独特の世界観があって、魅力的なんだけど、
 
今はちょっと流行ったからちょろっと取り入れてやれって、その浅さと媚が嫌」
 
 
 
 
 
 
「次元が犬だとかね(苦笑)
 
『ほれ、お前らはこういうのが好きなんだろ』
 
って並べておけば喜ぶだろうと思って。
 
こっちはそういうのを見たいんじゃないのよ。」
 
 
 
 
 
 
「ファンをそんな程度にしかみていない、その舐めきった姿勢に腹が立つ」
 
 
 
 
 
 
「二次創作してる奴がいうのも変だけど、そういうのは自分たちで勝手にやるから、
 
そっちはふつうに観て面白いものつくってくれればそれでいいわけで」
 
 
 
 
 
 
「はっきしいって私、テレスペは面白くない」
 
 
「そう!最近のは特に!」
 
 
「私、バイリバとかは好きだったけど今のはつまらない」
 
 
「私は初期のテレスペは山田さんの演技がちょっと・・・。ファーコンとかは好きだけどな」
 
 
「あれは最初観始めた時はすごい嫌だった。ええーーー、ルパンと次元は幼馴染でなきゃ、って」
 
 
「そこが美味しいんだから(笑)だけど最後のオチで、ああ、これなら許せるかな・・・と」
 
 
「一度しか使えない手ではあるけれど」
 
 
「五右ェ門の舟漕ぎの滅茶苦茶さも、雷も、全部ルパンの●●だ、と思えば」
 
 
「うーーーん。だけど私は好きじゃない。以前やったことを繋げただけというのが」
 
 
「私はワルPの絵が好きじゃないなあ」
 
 
 
 
 
 
「私は好きだな。丁寧に描かれてるし、ルパン観て泣いたなんてあれが初めて。
 
ゲスト女の髪はオタクくさいから嫌だったけど」
 
 
 
 
 
 
「女の子のお墓が出てくるのよね」
 
 
 
 
 
 
「あれは女の子が出てきても、恋愛になだれこまないから好き。
 
ほんとに自由が欲しいんだな、って共感出来るから泣ける」
 
 
 
 
 
 
「二次創作でもワルP使ったネタは多いですよね」
 
 
 
 
 
 
「話は観られたと思う。ルパンを楽しみながら観たいって人にはちょっと重いと思うけど」
 
 
 
 
 
 
「・・・・女の子が出てくるので、私駄目だったのがトワイライト。歌のシーン、長すぎ。
 
一応、ドルーネの部分は非常に美味しいところではあるのだけど」
 
 
 
 
 
 
(全員微笑)
 
 
 
 
 
 
「あれ絶対アイドル声優のCD売りたいって宣伝でしょ。
 
ルパンをンなもんに利用すんじゃねえ、いやらしい」
 
 
 
 
 
 
「アイドルでもちゃんとした人を使ってくれればいいんですけどね。
 
銭形とコンビ組んだ女の子の林原めぐみとか」
 
 
 
 
 
 
「うん。でも●●さんは彼女の演技に否定的だったそうですよ」
 
 
 
 
 
 
「・・・・今年はどうなりますかねえ」
 
 
「昔は作品を楽しんでみてて、でも此処と此処が残念だった、みたいな感じだったのに、今は逆でしょう」
 
 
「殆どつまんなくて、でも惰性と義理で観てる」
 
 
「他のメディアを勉強しないから、みんな型どおりの同じパターンのものしか出来ないんじゃない?」
 
 
 
 
 
 
「私なんて昔はもっときつい言い方してた。
 
でも今は・・・それでも何とかいいとこ見つけて楽しもうと頑張ってる」
 
 
 
 
 
 
ここで、熊子さんの一言。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「結局今の私達って、出来の悪い生徒のいいとこをなんとかみつけて、
 
見守って伸ばしてあげようっていう、教師みたいな立場なのよね」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ポン!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なおぞうさんが手の平を叩く。すんげえいい音。料亭の女将みたい。
 
激しく同意。熊子さん、名言。
 
 
※座談はルパン談話部分の抜粋編集です
 
 
 
 
 
 
■後編に続く■

inserted by FC2 system